cowboy、島根に立つ part2
おはようございます!cowboyです☆
連休長いけど旅行以外やることがないので暇ですうぇいうぇいうぇい!!
GW中に大阪に来る際はご案内致しますのでご連絡ください。
さて前回書いたように、八百万の神々が襲いかかってきた初日。
2日目はというと・・・
雨。そして寒いです。すごく。
今のところ、僕が泊まりで旅に出たとき高確率で初日は暑く、2日目は天候が荒れます。
うぇい。
とりあえずホテルで朝食を取り、バスで出雲大社へ向かうことに。
ちなみに今回僕らが泊まったツインリーブス出雲さん、バリアフリーの部屋もあり、良かったのでおすすめです。
さて念願の出雲大社さん。

信心深くない僕らも鳥居に入る際に一礼して入る。

ボールを転がしたら楽しいだろうけど怒られること間違い無しの長い下り坂。

祓社で知らぬうちに犯した心身の罪汚を払います。
ちなみに僕らはお参りしたあと祓いましたが(笑)

拝殿。

出雲といったら巨大な注連縄(しめなわ)。
一般の神社と左右逆向きに飾られているそう。

そしてご本殿へ。
撮影禁止でした(^_^;)
神楽殿の注連縄。
中ではご祈祷されていたので注連縄のみの写真にしておきました。

八百万の神々の宿。
同期曰く、「せま!!」

相撲の開祖、野見宿禰(のみのすくね)にちなんだ土俵。
発祥は出雲だったんですね。全く人気なかったです(笑)

出雲大社は厳かで素晴らしかった。
普段は絶対買わないけど、お守りとおみくじを買いました。
注目すべきはおみくじの結婚のところ。
「結婚 よい」
良し、結婚しよう。
女性からの連絡待ってます。
お昼になったので出雲大社から歩いて20分くらいの平和そばさんで昼食。

量が多いがべらぼうに美味かった。
ここはオススメだな~。
その後、MOMODONさんオススメの出雲日御碕へバスでゴー。
生憎の雨でしたが、僕はどうやら崖が好きらしく、テンションが上がりました(笑)
ちなみにここだけモノクロ(笑)
なんか時を感じさせない空間を切り取るときはモノクロにしたくなるんですよね。
北海道のAUVALのライブの時もそうでしたけど。


灯台にも登りました。
途中の休憩所でウニ丼を頂く。
お腹いっぱいだったのでハーフサイズを頼む。
ここで店のおばちゃんと話込む(笑)

同期「島根の名産てなんなんですか?」
おばちゃん「名産、ね~・・・」
全員「・・・」
無いのかよ!!
その後、天照大御神と須佐之男を祀っている日御碕神社へ立ち寄る。


天照大御神さん、最近は引き篭っていないみたいで安心です。
そうして再び出雲大社まで戻り、おみやげあさり。
とりあえず後輩くん3にはおみやげで「矢尻」を買いました。
そうです。矢の先端に付いている、尖った石です。
意味合いとしては自分の道を切り開くということです。
まあ完全にネタで買いましたけどね。
自分には勾玉のイヤホンジャックを買いました。
正確には作りました。
いや正確には作らされました。
お土産屋でストラップばかりだったので、店員の可愛いお姉さんに聞いてみたんですよ。
ありますかって。
オーダしていただいたら作れます。追加料金も掛かりません。
じゃあそれでお願いしますと言ったら、石が大量にあるところに連れていかれて
石の意味を書いた紙を渡されて、
「どうぞ」
え?アドバイスとかないの!?
スパルタでした。
そうして自分なりに選んで作ったのがこれ。

まあまあではなかろうか?
そして名産がないので仕方なく買ったこれ。

そんな感じで島根の旅を終わり、片道4時間掛けて帰りました。
正直飛行機の距離だったな(笑)
2日目は八百万の神々も雨を降らすこと以外はちょっかい掛けてこなかったので助かりました。
出雲付近ならまた行っても良いかなと思いました。
次は果たしてどこに行くのだろうか??
そしてご利益があり、cowboyに良い縁が来るのだろうか!?←ここ重要
乞うご期待!!
以上cowboyの島根の旅でした。
う~~~~~~ぇい。
連休長いけど旅行以外やることがないので暇ですうぇいうぇいうぇい!!
GW中に大阪に来る際はご案内致しますのでご連絡ください。
さて前回書いたように、八百万の神々が襲いかかってきた初日。
2日目はというと・・・
雨。そして寒いです。すごく。
今のところ、僕が泊まりで旅に出たとき高確率で初日は暑く、2日目は天候が荒れます。
うぇい。
とりあえずホテルで朝食を取り、バスで出雲大社へ向かうことに。
ちなみに今回僕らが泊まったツインリーブス出雲さん、バリアフリーの部屋もあり、良かったのでおすすめです。
さて念願の出雲大社さん。

信心深くない僕らも鳥居に入る際に一礼して入る。

ボールを転がしたら楽しいだろうけど怒られること間違い無しの長い下り坂。

祓社で知らぬうちに犯した心身の罪汚を払います。
ちなみに僕らはお参りしたあと祓いましたが(笑)

拝殿。

出雲といったら巨大な注連縄(しめなわ)。
一般の神社と左右逆向きに飾られているそう。

そしてご本殿へ。
撮影禁止でした(^_^;)
神楽殿の注連縄。
中ではご祈祷されていたので注連縄のみの写真にしておきました。

八百万の神々の宿。
同期曰く、「せま!!」

相撲の開祖、野見宿禰(のみのすくね)にちなんだ土俵。
発祥は出雲だったんですね。全く人気なかったです(笑)

出雲大社は厳かで素晴らしかった。
普段は絶対買わないけど、お守りとおみくじを買いました。
注目すべきはおみくじの結婚のところ。
「結婚 よい」
良し、結婚しよう。
女性からの連絡待ってます。
お昼になったので出雲大社から歩いて20分くらいの平和そばさんで昼食。

量が多いがべらぼうに美味かった。
ここはオススメだな~。
その後、MOMODONさんオススメの出雲日御碕へバスでゴー。
生憎の雨でしたが、僕はどうやら崖が好きらしく、テンションが上がりました(笑)
ちなみにここだけモノクロ(笑)
なんか時を感じさせない空間を切り取るときはモノクロにしたくなるんですよね。
北海道のAUVALのライブの時もそうでしたけど。


灯台にも登りました。
途中の休憩所でウニ丼を頂く。
お腹いっぱいだったのでハーフサイズを頼む。
ここで店のおばちゃんと話込む(笑)

同期「島根の名産てなんなんですか?」
おばちゃん「名産、ね~・・・」
全員「・・・」
無いのかよ!!
その後、天照大御神と須佐之男を祀っている日御碕神社へ立ち寄る。


天照大御神さん、最近は引き篭っていないみたいで安心です。
そうして再び出雲大社まで戻り、おみやげあさり。
とりあえず後輩くん3にはおみやげで「矢尻」を買いました。
そうです。矢の先端に付いている、尖った石です。
意味合いとしては自分の道を切り開くということです。
まあ完全にネタで買いましたけどね。
自分には勾玉のイヤホンジャックを買いました。
正確には作りました。
いや正確には作らされました。
お土産屋でストラップばかりだったので、店員の可愛いお姉さんに聞いてみたんですよ。
ありますかって。
オーダしていただいたら作れます。追加料金も掛かりません。
じゃあそれでお願いしますと言ったら、石が大量にあるところに連れていかれて
石の意味を書いた紙を渡されて、
「どうぞ」
え?アドバイスとかないの!?
スパルタでした。
そうして自分なりに選んで作ったのがこれ。

まあまあではなかろうか?
そして名産がないので仕方なく買ったこれ。

そんな感じで島根の旅を終わり、片道4時間掛けて帰りました。
正直飛行機の距離だったな(笑)
2日目は八百万の神々も雨を降らすこと以外はちょっかい掛けてこなかったので助かりました。
出雲付近ならまた行っても良いかなと思いました。
次は果たしてどこに行くのだろうか??
そしてご利益があり、cowboyに良い縁が来るのだろうか!?←ここ重要
乞うご期待!!
以上cowboyの島根の旅でした。
う~~~~~~ぇい。

最新コメント