iOS10にするとHotmailのパスワード認証が通らなくなった(解決策)
こんばんわ!cowboyです☆
記事が良かったなら↓をクリックして応援願いますm(_ _)m
僕はスマホにミュージックライブラリー全部入れたい派の人間なのでiPhoneではなくAndroidユーザーです(音楽管理ソフトはitunesがやっぱり便利なので、Androidとitunesをアプリで同期しています)。
しかし何故かタブレットはiPad Airなんです。
冷静に考えるとなぜなんだろう。アプリ開発用のために買ったわけでもないし(^_^;)
先日iOS10が配信されて、新しいもの好きの僕はすぐにiPadのOSを更新しました。
ん~、個人的には使いにくくなった(^_^;)
ロック解除はスワイプじゃなくてホームボタンを押さなくてはいけなくなった。
あとは恐らくバグなのだろうけど、今までメールアプリでちゃんと使えていたHotmailのアカウントが認識されなくなった。
正確に言うとパスワードを入力しても何故か通らず、エンドレスで正しいパスワード入力を求められるようになった。
一度アカウントを消して登録し直してもだめ。
なのでメールが届かない(^_^;)
色々調べてみると、Exchangeで設定するとうまくいくという情報もありましたが、当方の環境ではだめでした。
そこでアカウント追加の際にサーバー等を手入力で指定してあげるとうまくいくことがわかりました。
簡単に手順を説明しますと、まずは「設定」→「メール」→「アカウント」→「アカウントを追加」をタップします。
ここで「Outlook.com」を選ばずに、その他」→「メールアカウントを追加」の順にタップしてください。
新規アカウントの入力画面になるので、各項目を入力してから「次へ」をタップ。
「説明」のところはなんでもいいので適当にHotmailとかでいいと思います。
ここでサーバーの接続先を手入力します。
形式にはIMAPとPOPがあるのですが、プッシュ通知をしたいのでIMAPです。
先程入力した項目は既に埋まっているはずなので、以下のように他の項目を埋めましょう。
<受信メールサーバー>
・ホスト名:imap-mail.outlook.com
・ユーザー名:メールアドレスを記入してください
<送信メールサーバー>
・ホスト名:smtp-mail.outlook.com
・ユーザー名:メールアドレスを記入してください(入力しなくてもいい)
入力を終えて「次へ」をタップすると完了です。
メールアプリを開くときちんメールが届くようになっているはずです。
もしPOP形式の方を好む方はPOPでのサーバアドレスを入力すればOKです。
これでメールに関しては以前と同じように便利にiPadを使えるようになりました(^^)
多分iPhoneでも同じようにするとうまくいくと思うので、よかったら試してみてください☆
以上cowboyでした!!
うぇいうぇいうぇい☆
最新コメント